その気があれば、何でもでデキる!
その気があれば、何でもデキる!目標を決めて、目標に向かって行動をおこせば、きっと達成できます!ではどうすれば行動できるのか?アドバイスいたします!
ゴルフ、自主練に行った。
2009年4月から、ゴルフのレッスンに通っています。
1クール三ヶ月、通常レッスン10回、コース実習1回、となってます。
当初は軽い気持ちで、
三ヶ月も通えばそれなりに打てるようになるでしょっ
と思っていたのですが・・・
甘かったです。
そう簡単に打てるようにはなりませんでした。
基本の型をしっかり身につけないと、決して上手にはなりません。
今、やっているのは、8時4時と9時3時。
は?なにそれ?8時4時って?9時3時って?
思う方もいらっしゃるかと思います。
これは、アプローチショットで多用するスイングなのです。
これがしっかりできていないと、そのあとに続く、ハーフスイングやフルスイングにつながらないのです。
基本動作にのっとって、コンスタントに打てるようになるまで、おこなっていく必要があるのです。
一昨日、コース実習があったのですが、その後通常レッスン再開まで10日ほどあいてしまうので、今日、自主練をしにいったのです。
習ったことを思い出しながら、思いっきり打ちたい衝動をぐっと抑えて、地道にコツコツ打っていく。
楽しい、と思いながら、あせらずにやりました。
レベルアップするためにどうしても必要なことなので。
次の自主練はいつにしようかな~。
誰か誘いたいんですが、なかなか都合が合わないし・・・
ま、ダメ元で声掛けしてみようっと。

1クール三ヶ月、通常レッスン10回、コース実習1回、となってます。
当初は軽い気持ちで、
三ヶ月も通えばそれなりに打てるようになるでしょっ
と思っていたのですが・・・
甘かったです。
そう簡単に打てるようにはなりませんでした。
基本の型をしっかり身につけないと、決して上手にはなりません。
今、やっているのは、8時4時と9時3時。
は?なにそれ?8時4時って?9時3時って?
思う方もいらっしゃるかと思います。
これは、アプローチショットで多用するスイングなのです。
これがしっかりできていないと、そのあとに続く、ハーフスイングやフルスイングにつながらないのです。
基本動作にのっとって、コンスタントに打てるようになるまで、おこなっていく必要があるのです。
一昨日、コース実習があったのですが、その後通常レッスン再開まで10日ほどあいてしまうので、今日、自主練をしにいったのです。
習ったことを思い出しながら、思いっきり打ちたい衝動をぐっと抑えて、地道にコツコツ打っていく。
楽しい、と思いながら、あせらずにやりました。
レベルアップするためにどうしても必要なことなので。
次の自主練はいつにしようかな~。
誰か誘いたいんですが、なかなか都合が合わないし・・・
ま、ダメ元で声掛けしてみようっと。

PR
2009年8月30日 今日の名言
「才能あるすべての人々のなかで、きわめて高い場所にたどりつく百人にひとりは、”わたしにだったできる”といって、目標に向かって努力する人です」
ドニー・ドイチェのことばです。
誰でもできるはずです、一歩一歩確実に前進することができるなら。
途中で心が折れて挫折してしまうことがあるかと思います。
が、それでも前進できるか否か?
そこがポイントなのです。
私も今年から取り組み始めたジョギングでそのことに気付きました。
つらくなる時があっても、立ち止まるか否かは自分の気持ち次第。
いかに走り続けることができるか?Keep running!です。
そこが、自分に勝つ、かどうかの分かれ目なのです。
ドニー・ドイチェのことばです。
誰でもできるはずです、一歩一歩確実に前進することができるなら。
途中で心が折れて挫折してしまうことがあるかと思います。
が、それでも前進できるか否か?
そこがポイントなのです。
私も今年から取り組み始めたジョギングでそのことに気付きました。
つらくなる時があっても、立ち止まるか否かは自分の気持ち次第。
いかに走り続けることができるか?Keep running!です。
そこが、自分に勝つ、かどうかの分かれ目なのです。
ウォーキング日記 2009年8月30日
- 2009/08/29 (Sat)
- ウォーキング・ジョギング |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
おはようございます。
今朝、近所の公園にあるサイクリングコース(とはいえ、歩いている人のほうが多い)、1周5kmをおよそ1時間かけて歩きました。最後の1kmは走りました。
歩きながら、携帯電話のゲームをやっていたので、あっという間でした。
ハーフマラソンを走り切るには、まず距離感をつかまないといけない、と思っております。
前回もそんな練習をしたのですが、今回もおなじような練習をしてみたいとおもいます。
まずはハーフマラソンの距離を歩いてみる。
時間をかけて歩いてみると、いろんな気づきがあります。
そして途中で走りをいれてみる。
そんな練習をしてみます。
2009さいたまシティマラソンまで、あと85日。
今朝、近所の公園にあるサイクリングコース(とはいえ、歩いている人のほうが多い)、1周5kmをおよそ1時間かけて歩きました。最後の1kmは走りました。
歩きながら、携帯電話のゲームをやっていたので、あっという間でした。
ハーフマラソンを走り切るには、まず距離感をつかまないといけない、と思っております。
前回もそんな練習をしたのですが、今回もおなじような練習をしてみたいとおもいます。
まずはハーフマラソンの距離を歩いてみる。
時間をかけて歩いてみると、いろんな気づきがあります。
そして途中で走りをいれてみる。
そんな練習をしてみます。
2009さいたまシティマラソンまで、あと85日。
2009年8月29日 今日の名言
「きみのもっとも大切な仕事は、部下たちを育て、彼らに夢に到達するチャンスを与えてやることだ」
ジャック・ウェルチのことばです。
仕事、というものは時として最高の何かを自分に与えてくれますが、時として最悪の何かが襲いかかってくる場合もあります。
どちらがよいかはいうまでもありません。
夢が実現するように、仕事に取り組みたいですよね・・・
ジャック・ウェルチのことばです。
仕事、というものは時として最高の何かを自分に与えてくれますが、時として最悪の何かが襲いかかってくる場合もあります。
どちらがよいかはいうまでもありません。
夢が実現するように、仕事に取り組みたいですよね・・・
2009年8月28日 今日の名言
「完全に満足しきった人がいたら、それは落伍者だ」
トマス・エディソンのことばです。
逆説的に言うと、現状のままで満足することなく、もっともっと向上心を持とう、ということでしょうか。
いまのままで十分満足しているよ、という方にとってはグサリときそうな言葉かもしれませんが、ご容赦ください。
完全に、というところがキモで、少しでも満足していない部分があるならば、向上心があるはずなのです。
トマス・エディソンのことばです。
逆説的に言うと、現状のままで満足することなく、もっともっと向上心を持とう、ということでしょうか。
いまのままで十分満足しているよ、という方にとってはグサリときそうな言葉かもしれませんが、ご容赦ください。
完全に、というところがキモで、少しでも満足していない部分があるならば、向上心があるはずなのです。
カテゴリー
イーココロ
忍者アド
最新記事
(04/12)
(04/07)
(04/05)
(04/02)
(04/01)
カレンダー
リンク
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
黒板 純@目標達成アクションアドバイザー
性別:
男性
趣味:
釣り、楽器演奏、読書
自己紹介:
目標達成アクションアドバイザー
やりたいことをやり、なりたい自分になる。
そのような目標を達成させるために必要な「行動」に着目、どうすれば「行動」をおこし、継続してできるかということを、コーチングスキルや行動科学の知識、そして、自分自身の経験をベースにアドバイスしてます。
これまでの実績
禁煙(一日二箱のへヴィスモーカーでした)
ハーフマラソン完走(今度はフルマラソンにチャレンジ)
数々の行動の習慣化
やりたいことをやり、なりたい自分になる。
そのような目標を達成させるために必要な「行動」に着目、どうすれば「行動」をおこし、継続してできるかということを、コーチングスキルや行動科学の知識、そして、自分自身の経験をベースにアドバイスしてます。
これまでの実績
禁煙(一日二箱のへヴィスモーカーでした)
ハーフマラソン完走(今度はフルマラソンにチャレンジ)
数々の行動の習慣化