その気があれば、何でもでデキる!
その気があれば、何でもデキる!目標を決めて、目標に向かって行動をおこせば、きっと達成できます!ではどうすれば行動できるのか?アドバイスいたします!
2009年7月11日 今日の名言
「他人の生き方で成功するよりも、自分らしく生きて失敗することを魂は望んでいる」
デヴィッド・ホワイトはそういいました。
昨日、新卒時に入社した会社の同期の仲間と飲んだときに出た話題とシンクロします。
「会社の都合によって、自分の人生をコントロールできていなかったけれど、今のおれは違う」みたいなことを同期の仲間に話しました。
会社で貢献することは当然大事なことで自分自身もできる限りのことはしたい、と思っています。
が、経営者や上層部がよく口にする、もっと危機感を持て(会社の経営状態が悪いことに対して)、ということについては、
「そんなこと言われても申し訳ないが、会社の経営状態が悪いからって、危機感など持てないです」と思っているわけでして。
自分の生活が危うくなる、職を失うかも、という点では危機感を持ってますが、それは経営者や上層部が発する言葉の意味合いと若干違うと思っています。
会社の都合と自分の都合をできるだけシンクロさせないほうが間違いなくいいと私は思ってます。
自分の都合を最優先できるよう、日頃から意識して、行動することが大事なのです・・・
デヴィッド・ホワイトはそういいました。
昨日、新卒時に入社した会社の同期の仲間と飲んだときに出た話題とシンクロします。
「会社の都合によって、自分の人生をコントロールできていなかったけれど、今のおれは違う」みたいなことを同期の仲間に話しました。
会社で貢献することは当然大事なことで自分自身もできる限りのことはしたい、と思っています。
が、経営者や上層部がよく口にする、もっと危機感を持て(会社の経営状態が悪いことに対して)、ということについては、
「そんなこと言われても申し訳ないが、会社の経営状態が悪いからって、危機感など持てないです」と思っているわけでして。
自分の生活が危うくなる、職を失うかも、という点では危機感を持ってますが、それは経営者や上層部が発する言葉の意味合いと若干違うと思っています。
会社の都合と自分の都合をできるだけシンクロさせないほうが間違いなくいいと私は思ってます。
自分の都合を最優先できるよう、日頃から意識して、行動することが大事なのです・・・
PR
2009年7月10日 今日の名言
「子どもが闇を恐れるのは大きな問題ではない。人生最大の悲劇は、おとなが光を恐れることなのだ」
プラトンはそういいました。
恐れるにたりないものを恐れる、ということはいったいどういうことなんでしょうか・・・
よく考えなければわかりません・・・
プラトンはそういいました。
恐れるにたりないものを恐れる、ということはいったいどういうことなんでしょうか・・・
よく考えなければわかりません・・・
2009年7月9日 今日の名言
「失敗の原因は無数にあるが、言いわけはひとつたりとも許されない」
ラドヤード・キプリングがそのように言っています。
何事も言いわけなどしてはいけませんね。
すべて自分の責任としてとらえること。
そうすれば自分の人生をコントロールできます。
ラドヤード・キプリングがそのように言っています。
何事も言いわけなどしてはいけませんね。
すべて自分の責任としてとらえること。
そうすれば自分の人生をコントロールできます。
2009年7月8日 今日の名言
「あなたの内には火種があって、魂に灯をともそうと待っている。この内なる炎が燃え上がったとき、あなたの人生は大いなる目覚めのときを迎えるであろう」
ブラッドフォード・キーニーはそのようにいいました。
ここ数日、似たような言葉を引用させていただいております。
どうやらこれは、無意識のうちに、今の自分に言い聞かせるような言葉を選んでいるようです。
これまでおこなってきた仕事内容とは大きくかけ離れたことをやってます。また、これからやりたいと思っていたことと、いまやっている仕事はまったくリンクしておりません。
自分自身、サラリーマンとしての役割、今後の人生においてやっていきたいこと、を区分して考えているのですが、これはどこかで何かつながってくるような気がします。
サラリーマンとしての自分とは別の自分=すべてを自分でコントロールできる自分、というようなイメージを描いておりますが、それが現実となる日はそう遠くない、とますます思えるようになっております。
サラリーマンタイムでの消耗はほとんどないので、自分がコントロールできる時間を有意義に使用することができてきております。
何かに導かれているかのようです!
ブラッドフォード・キーニーはそのようにいいました。
ここ数日、似たような言葉を引用させていただいております。
どうやらこれは、無意識のうちに、今の自分に言い聞かせるような言葉を選んでいるようです。
これまでおこなってきた仕事内容とは大きくかけ離れたことをやってます。また、これからやりたいと思っていたことと、いまやっている仕事はまったくリンクしておりません。
自分自身、サラリーマンとしての役割、今後の人生においてやっていきたいこと、を区分して考えているのですが、これはどこかで何かつながってくるような気がします。
サラリーマンとしての自分とは別の自分=すべてを自分でコントロールできる自分、というようなイメージを描いておりますが、それが現実となる日はそう遠くない、とますます思えるようになっております。
サラリーマンタイムでの消耗はほとんどないので、自分がコントロールできる時間を有意義に使用することができてきております。
何かに導かれているかのようです!
2009年7月7日 今日の名言
「誰の中にも巨人が存在している。そしてその眠れる巨人が目を覚ましたとき、そこに奇跡が起こる」
フレデリック・ファウストはそのようにいいました。
人間だれしも、何らかの才能をもっているけれど、それが開花することはなかなかないのかもしれません。
いろんなことにチャレンジしてみれば、もしかしたら、それが自分の才能を開花させるきっかけかもしれません。
まさに眠れる巨人が目を覚ます、ということでしょうか・・・
フレデリック・ファウストはそのようにいいました。
人間だれしも、何らかの才能をもっているけれど、それが開花することはなかなかないのかもしれません。
いろんなことにチャレンジしてみれば、もしかしたら、それが自分の才能を開花させるきっかけかもしれません。
まさに眠れる巨人が目を覚ます、ということでしょうか・・・
カテゴリー
イーココロ
忍者アド
最新記事
(04/12)
(04/07)
(04/05)
(04/02)
(04/01)
カレンダー
リンク
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
黒板 純@目標達成アクションアドバイザー
性別:
男性
趣味:
釣り、楽器演奏、読書
自己紹介:
目標達成アクションアドバイザー
やりたいことをやり、なりたい自分になる。
そのような目標を達成させるために必要な「行動」に着目、どうすれば「行動」をおこし、継続してできるかということを、コーチングスキルや行動科学の知識、そして、自分自身の経験をベースにアドバイスしてます。
これまでの実績
禁煙(一日二箱のへヴィスモーカーでした)
ハーフマラソン完走(今度はフルマラソンにチャレンジ)
数々の行動の習慣化
やりたいことをやり、なりたい自分になる。
そのような目標を達成させるために必要な「行動」に着目、どうすれば「行動」をおこし、継続してできるかということを、コーチングスキルや行動科学の知識、そして、自分自身の経験をベースにアドバイスしてます。
これまでの実績
禁煙(一日二箱のへヴィスモーカーでした)
ハーフマラソン完走(今度はフルマラソンにチャレンジ)
数々の行動の習慣化